愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

7月は「愛の血液助け合い運動月間」です。
様々な障がいや病気を持つ子どもにとって医療との関わりは切り離せません。
我が家もNICUでは医療技術と薬、看護師や医師に全てをゆだね、親の私たちは祈ることしかできませんでした。
病院近くの神社に毎日お参りし、トンボやアリ、スタバの看板にまで拝み祈りました。
そんなことしかできない無力さに只々打ちのめされ、「何かできることはないだろうか。」と常に考える毎日でした。

息子を亡くした後は「何かできることはないだろうか」と考える機会は減っていきました。
「何もできることなど無かった」と諦めてしまっていたのかもしれません。

そんな私の目を覚させてくれた18トリソミーのあるジョー君のママさんの投稿を紹介します。

時間あるし、ちょうどやってたから献血。誰かがくれた血でジョーは救われたからできる時はやると決めてる。大袈裟なくらい看護師さんたちにお礼を言う私
不思議だろうな(笑)
問題は今日このあと接骨院駄目らしい。

私は、脳死だった場合臓器提供もしたいと思ってる。だって健康だから。
風邪すら引いた記憶がないほど健康体な私の息子がなんで18トリソミーだったのかなあ。
健康も寿命もはんぶんこして一緒に生きて逝きたかったな、と今でも思う。

誰かがジョーに血を分けて生かしてくれたように私のなんでも使っていいから
少しでも誰かの役に立ちますように。

可愛いくてカッコよくて誇らしいジョーくん。沢山の愛をくれたジョーくん。私たちもジョーくんを愛しています。

医師や看護師に感謝する気持ちは少しも変わりません。
輸血をするたびに少しバイタルがよくなった息子を思い出しました。その輸血を献血してくれた方々への感謝を忘れていたことに気づかされました。
私にも「まだ何かできること」がありました!
ジョーママさん、気づきをありがとうございました。

私も恩返しの献血に行ってきます

18トリソミー の子どもたちのためになる情報が沢山 Instagram に掲載されています。
Joeママ @ jjb.aby
18っこfam @ 18fam.ily
コムコム
コムコム
ジョーくんの存在、ジョーくんのママにはいつも大きな気づきと影響をもらっています!
ジョーママ、今回は情報共有のお願いに快く承諾してくれてありがとうございました!
沖縄中部療育医療センター交流ホームで開催される「18トリソミーの子どもたち写真展」もぜひご確認ください。

関連記事

  1. 愛の血液助け合い運動月間|コムタク献血の思い出

スポンサードリンク


  1. キッズプランナーさんから指一本で読み進める「絵本」ニコちゃんの…

    2023.08.19

  2. 「Borderlessな子どもの世界」Borderlessな子どもたちと

    2023.07.27

  3. コムガール(りお)7歳。少し緊張したピアノ発表会

    2023.07.22

  4. コムジャン製作記

    2023.06.01

  5. LGBTQの啓蒙イベント東京レインボープライド2023へ行きました|Get …

    2023.05.10

  6. arTeaTreaTのマザラジオ in ULALA

    2023.04.18

  7. 雨過天晴!NPO法人SUPLIFE主催|Buddy Walk® Tokyo 2023 for allへ…

    2023.04.03

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13