ピクトグラム|福祉に関わるシンボルマークをいくつ知っていますか。

障がい者のための国際シンボルマーク

1969年に国際リハビリテーション協会により採択されたマークなので、すでに多くの駅やお店に表示されています。最も知られているマークのひとつでしょう。障がい者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための、世界共通のシンボルマークです。
※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。特に車椅子を利用する障害者を限定し、使用されるものではありません。

盲人のための国際シンボルマーク

世界共通の盲人のための国際シンボルマークです。視覚障がい者の安全やバリアフリーに考慮された建物、設備、機器などに表示されています。

こちらは、身体障害者補助犬同伴の啓発のためのほじょ犬マークです。盲導犬、介助犬、聴導犬といった補助犬が、商業施設やレストランなどに同伴されることを歓迎することを示しています。2002年に制定された身体障害者補助犬法を受けて作成されました。

NPO法人全国盲導犬施設連合会が作成したステッカーで補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を伴ってのご入店が可能であることを表示するものです。補助犬と一緒にご入店いただけ、通常通り窓口でお手続きいただけます。また入口等に表示することにより一般の方に補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬) に対する理解を深めていただくことも目的としています。

人工肛門・人工膀胱を造設している人(オストメイト)のための設備があることを表しています。
このオストメイトマークは、対応しているトイレの入口などに表示されています。

こちらは、耳マーク。聞こえが不自由なことを表す、国内で使用されているマークです。目の不自由な方は白い杖、足の不自由な方は車椅子などが、見た目にわかりやすいのに対し、耳の不自由な方は外見からはわかりにくく、耳が不自由です、という自己表示が必要だということから作られました。医療機関や公共窓口等に表示される場合は「耳の不自由な方に対応します」という印となります。

ハート・プラスマークは内部障害者の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られました。内臓に障害のある人は、外から見てもわかりにくいことから、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障がい者用駐車スペースに停めたい、などの声を伝えにくいこがあります。そのような方への理解を進めるために作られました。本人が身につけるだけでなく、さまざまな障害に配慮した公共施設などでも表示されています。

こちらは知っている人、実際利用されたことのある人も多いのでは? これはマタニティマークで、外見からはわかりにくい妊娠初期の方が電車座席やたばこの煙などで苦労を減らせるよう、周囲に妊婦であることをわかりやすくするマークです。各自治体などでさまざまなマークが使われていましたが、2006年に現在のデザインに統一され、交通機関や自治体などで配布されています。

これは2012年に東京都で運用が始まったヘルプマーク。義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としながらも外からはわからない方のために作られたものです。都営大江戸線のみで配布やステッカーの配置がスタートし、現在徐々にその領域を他の路線や他府県に広げています。
まだ認知度はあまり高くなく、配布場所も限られていますが、徐々に広がっていくことが期待されています。

白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。
もしこのような人をみかけたら、声をかけてみましょう。

肢体不自由であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、努力義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

聴覚障害であることを理由に免許に条件を付されている方が運転する車に表示するマークで、マークの表示については、義務となっています。
危険防止のためやむを得ない場合を除き、このマークを付けた車に幅寄せや割り込みを行った運転者は、道路交通法の規定により罰せられます。

公益財団法人ソーシャルサービス協会が障害者の在宅障害者就労支援並びに障害者就労支援を認めた企業、団体に対して付与する認証マークです。
障害者の社会参加を理念に、障害者雇用を促進している企業や障害者雇用を促進したいという思いを持っている企業は少なくありません。
そういった企業がどこにあるのか、障害者で就労を希望する方々に少しでもわかりやすくなれば、障害者の就労を取り巻く環境もより整備されるのではないかと考えます。
障害者雇用支援マークが企業側と障害者の橋渡しになればと考えております。御協力のほど、よろしくお願いします。

就労に関する掲載情報はこちら

こちらも併せてお読みください
こどもに聞かれたら説明できる?福祉にかかわるシンボルマークやユニバーサルデザイン。

関連記事

  1. 雨過天晴!NPO法人SUPLIFE主催|Buddy Walk® Tokyo 2023 for allへ行ってきました

  2. リアルイベント|今こそ共に歩こう 誰一人取り残さない世界へ Buddy Walk Tokyo 2021 for all

  3. 灯台下暗し Cafe Gallery さえずり

  4. 知ってほしいな啓発日。色々な啓発日や記念日があります知るきっかけになればうれしいです!

  5. 意外なところに点字発見!

  6. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

  1. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  2. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  3. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  4. SACミュージカルカンパニーによるミュージカル『スー…

  5. 2023年 調布市福祉まつり|めいっぱい福祉体験を満喫…

  6. 調布市地域福祉活動計画に参加しました

  7. ハロウィン仮装でまごじばフードパントリー|東京都…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…