【砧公園スペシャルデー2024】出展者・ボランティア募集中| arTeaTreaT

「art」「eat」 「treat」3つのキーワードを元にしたイベントやワークショップを通じて「病気や障がいを抱えるお子さんとそのご家族」と「同じ地域に暮らす人々」が一緒に、居心地がよくてご機嫌な時間を過ごそう!という事業をされている【arteatreat】さんから のお知らせです

【遊び・ワークショップ出展者募集】

砧公園に、インクルーシブな遊具広場 「みんなのひろば」 が開園して5年。 2024 年3 月に砧公園で開催された第1 回目の「スペシャルデー」は、「遊びの日」と「音楽の日」の2 日間にわたり、大勢の方にご来場いただきました。
2 回目は2024 年11月に開 催します。当日は、インクルーシブに関連するトークイベント・遊び・ワークショップ・ 音楽を楽しめるイベントを実施します。
障害のある子もない子も楽しめる出展をしてくだ さる方を募集します。

【条件】

    • 販売はできません
    • 飲食物を提供することはできません
    • 障害のある子もない子も楽しめる内容であること
    • 出展内容により、車椅子など障害のある子にとって高さの調整が必要な内容については  砧公園・事務局・関連団体と連携を取り合うこと ・備品(テーブルや椅子など)については出展者が決定しだい調整となります
    • 消耗品は主催者側で準備することができますのでご相談ください
    • 2024年10月26日(土)13:00~砧公園にて行われる顔合わせと説明会への参加も  お願いします
日時 2024年11月9日(土) 10:00~13:00
※雨天時11月10日(日)
場所 砧公園「ねむのき広場(遊び)」および「みんなのひろば(音楽)」 (世田谷区砧公園1-1)
募集内容 ・ワークショップ
・縁日などのゲームコーナー
・情報の展示紹介 など
申し込み フォームよりお申込みください
締切 2024年8月25日(日)
応募者多数の場合には、選考のうえ結果をご連絡いたします。
イベント開催の趣旨に合わないと主催者側が判断した場合お断りすることがあります。
主催 公益財団法人東京都公園協会 砧公園サービスセンター
後援 世田谷区・世田谷区教育委員会
問い合わせ arTeaTreaT(NPO法人子育て支援グループamigo)

【ボランティア募集】

障害のある子もない子も来場します。 来てくれた子どもたちが楽しめるように関わってくださる方を募集します。 【募集人数】30人程度
※希望者にはボランティア実施証明書の発行可

【活動内容】

    • 案内(さまざまな障害のある子どもや車椅子を利用している子どもなど)
    • サポート(ワークショップやゲームなどの伴走)
    • 店舗運営

【条件】

    • 中学生以上
    • 資格や経験は問いません
    • 交通費を含め謝礼はありません
    • お弁当をご持参ください
    • 保険は主催者側で加入します
    • 2024年10月26日(土)13:00~砧公園にて行われる顔合わせと説明会への参加もお願いします

【申込】
こちらのページをご確認ください。
締切:9月30日(月)
応募者多数の場合には、選考結果をご連絡いたします。 参加動機がイベント開催の趣旨と合わないと主催者側が判断した場合お断りすることが あります。

関連情報

  1. 発達障がいがある子どもたちの性教育 ~将来を考えた今からできる支援と問題行動への対応~|療育研修会

  2. すべてのこどもたちと家族のための多感覚演劇|水の記憶 The Memory of Water

  3. team HINATA ハピネスFestival vol.3 ~つなぐヒト・モノ・コト~|横浜こどもホスピス~うみとそらのおうちこの瞬間を笑顔に!みんなで支えて叶えたい

  4. 障がいのある子もない子も みんなでいっしょに渋谷deゴミ拾い|バディウォーク東京for all

  5. チャレンジスポーツ!|第12回 オンライン 子ども応援

  6. フィリピン被災地域の子どものために ご支援お願いいたします|

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線たちの真ん中に立つと』を開催

  8. こころとからだの教室 (2025.01.11)|みたかこどもアドボカシー

  9. Special Beauty Japan スペシャル ビューティー ジャパン|2022開催のお知らせ

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…