マスク苦手さんお助けマークのご紹介です

育児・育親オンラインサポートサロン『Oya×Oya』さんより「マスク苦手さんお助けマーク」のご紹介です!!

「感覚過敏がある我が子。頑張って練習させてはいるけど長時間のマスクは苦痛でできない。」
「マスクをしていないことで、スーパーにもつれていけない。子どもをひとりお留守番させるわけにもいかないし・・・。どうしたらいいのかわからない。」
と多くのマスクに関するお悩みをお聞きしてきました。
コロナ禍で急に当たり前となったマスク生活。
マスクをしたくてもできない方は沢山いらっしゃいます。
それを多くの方に知っていただきたい。理解をひろめたい。
ひとりでも多くの方の笑顔に繋がる活動ができれば!との想いから作成いたしました。

大人だってマスク嫌だなーって思うんだからきっとお子さんはもっと嫌なんじゃないかなと気になっていました。

「マスクつけたくてもつけられない」
「なんでマスクつけなくちゃいけないの?」
わけもわからず、当たり前になったこの文化。

多くの親御さんからの困っているという声、そして信頼できる言語聴覚士(ST)の先生からの提案があり今回、「マスク苦手さんお助けマーク」を商品化しました。

◎服に直接貼り付けることができるため、体を動かす遊び(公園など)の時や、荷物を持たないお出かけ時も、周囲に『マスク練習中』の周知を行うことができます。

◎ステッカータイプなので、どんな状態でも安全に、気軽につけることができます。

◎感覚や視覚過敏のある方でも、背中など感覚を感じにくく、視覚に入らないような場所に貼り付けることで、抵抗なく使用することができます。

(※)シール専用のスプレーや、両面テープなどを用意していただけると、繰り返し使用することができます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

親御様から、どんなタイプのお助けマークがよいかアンケートをとったところ、
ステッカータイプの希望が多く、今回ステッカータイプを商品化しました。

今回はプレ販売のため、少量発注となり、1枚あたりの単価が少し高くなってしまいました。
今後は、今回購入いただいたみなさまから、使用感、紙質、値段等の意見をお聞きすることができ、
需要に応じ、値段や紙質等、改良していく予定です。

●よりよい商品開発のためにご意見、ご感想いただけると嬉しいです。

商品を通してより一層、周囲への理解、関心を広げていくことができますよう
身近な人にプレゼントしたり、SNSに紹介したりと
この商品を広める活動に、ご協力していただけると嬉しいです。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

名称 育児・育親オンラインサポートサロン『Oya×Oya』
オンラインSHOP @omochanocha3
Instagram @ oyaoya.kosodate
WEB オンラインサロンHP
LINE 公式LINE

関連情報

  1. やさしさのカタチは “家族のもしもに備えるノート“ です

  2. サッカーがしたい!チャレンジしたい!一緒に楽しみたい!Teampプレイズ参加者募集

  3. 小児用補装具専門『ゆめ工房オリジナルシーティング(姿勢保持)の体幹・骨盤パッド』はじめました~

  4. プレ療育親子教室「つむぎ」開催のお知らせ!

  5. 早稲田大学のロボット工学技術により、世界初の咥えるだけで完全自動の歯ブラシが登場|スターフィッシュ

  6. ファインドミーマークはダウン症の家族と家族を繋ぐマークを目指します

  7. ようちえんでやるリラックスパフォーマンスコンサート|2025年6月8日(日)Ori インクルーシブミュージック

  8. ダウン症をはじめとした障がいのあるこどもたちのためのオンラインサロン|ゆめあつめ

  9. 絵本『ぼくはレモネードやさん』

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…