北海道吃音・失語症ネットワーク|吃音に悩む方々とともに自分らしく生き生きと

私たちの団体は、吃音や失語症という言語障害をもつ当事者が自分らしく生き生きと生活できる社会の創造を目的に活動しています。
私たちは、当事者、ご家族、ご友人、言語聴覚士や公認心理士、応援者で活動し、生活上のあらゆる困難の克服を目指しています。

相談会
これまでに「吃音や失語症について知りたい」「当事者や親が気軽に相談できる場がなく、困っている」「保育や学校の先生にも子どもの吃音について、どうしたら良いのか…何が出来るのか…一緒に考えてほしい」といった相談をいただきました。
メールやお電話、直接お会いして、お話をうかがいます!お気軽にお問合せください。

研修会
当事者同士、親御さん同士、応援者同士の研修会・交流会を開催していきます。

ネットワーク作り
札幌市内のみではなく、札幌以外の地方の当事者や支援者にも直接お会いし、現状の課題を直接聞かせていただいてきました。
今後も、目の前のことから地道にネットワーク作りに尽力していきます。

言語レッスン
「大切な人へ、大事な場所・場面で、自分のことばで気持ちを伝えたい」などといった真の思いに応えられるよう、言語レッスンを担当する言語聴覚士は、専門的なスキルを磨き、全力でサポートさせていただきます。

言語レッスンの継続を希望される方には、専門的な言語治療学を学んでいる言語聴覚士が、その方々に合わせてレッスンを担当させていただきます。

名称 北海道吃音・失語症ネットワーク
所在地 北海道札幌市北区北28条西12丁目3番7号
WEB 公式サイト
Twitter @ hokkai_kitu
Instagram @ hokkai_kitu

関連情報

  1. スイムラン「障害者スイミングレッスン」受講生募集中

  2. 障害児・医療的ケア児の家族会「たいようの部屋」

  3. 親どりこんこん|発達が気になるお子さまのための療育施設

  4. 奈良親子レスパイトハウスは家族の絆を深め、人々との縁を結びます

  5. 医療的ケアを必要とする児童に対する就学支援の拡充をめざす会

  6. 手話で生きる子どもの学習支援 『あ〜とん塾』

  7. おもちゃの図書館全国連絡会は、全国にあるおもちゃ図書館活動のネットワークを組織し情報の共有や交流を目的に活動している団体です

  8. ピアノ(3歳~)やフルート(10歳~)に加え、音楽とマッサージを通して親子のスキンシップをはかる“リトミック”を行っている音楽教室。

  9. 一般社団法人日本自閉症協会|みんなでしあわせに暮らせる未来をめざします

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…