絵本『ぼくはレモネードやさん』

ぼくは、2018年に小児がんのことをくわしく書いた紙芝居『ぼくはレモネードやさん』を作りました。
その紙芝居が絵本になって、生活の医療社さんから、2019年8月30日に出版されることになりました。
小児がんを経験したぼくが伝えたいことを全部かいた絵本です。レモネードスタンドをやる理由、小児がんのことなどがくわしくかかれています。
たくさんのひとに読んでもらえたらうれしいです。ぜひ読んでみてください。
そして、みなさんに広く伝えてもらえたらうれしいです。
絵本の感想も教えてください。
絵本の売り上げの一部は、みんなのレモネードの会を通して小児がんための支援にしよう思います。

会長・作者より
みんなのレモネードの会「絵本『ぼくはレモネードやさん』」
生活の医療社「ぼくはレモネードやさん」特設サイト

関連情報

  1. 「初心者向け」親子写真撮影ワークショップ|Photostudio-Home

  2. 家族会情報 登録募集「医療的ケア児、難病児などの家族会 全国マップ作成プロジェクト」

  3. 全国心臓病の子どもを守る会 京都支部 学校で心臓病の子どもを紹介する紙芝居をつくりました。

  4. ファインドミーマークはダウン症の家族と家族を繋ぐマークを目指します

  5. ぱらあーとねっと|川崎市文化財団が運営するパラアート情報サイト

  6. NICO|医療的支援、発達支援を必要とする子どもと、そのご家族のための、コミュニケーションツール

  7. 京都の医療的ケアを考える会 家族会員を募集しています

  8. 小児用補装具専門『ゆめ工房オリジナルシーティング(姿勢保持)の体幹・骨盤パッド』はじめました~

  9. 「life~笑顔のカケラ~」 葛谷舞子写真展 笑おう!写真でみんなを笑顔に

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…