市民向け公開講演会「発達障害を考える」|NPO法人オルケスタ8周年記念講演会

こどものミカタNPO法人オルケスタさんから市民向け公開講演会のお知らせです。

発達障害を考える
「僕もみんなも大切にしたい」
〜生きづらさから生まれる二次障害を防ぐために〜

講師:岩本裕敬先生
四天王寺和らぎ苑医療技術部部長・羽曳野市発達支援センター兼務
暴言、不登校、自己否定、、
発達障害児の問題行動といわれるものの多くが、不適切な環境や対応によって引き起こされる二次障害といわれています
二次障害はさらなる不適切な対応を招き、重篤化し、子ども本人にも周囲の人々にも大きな影響を与えます
一方で二次障害は、正しい理解と対応が広がることで「防げる障害」「治せる障害」でもあります
生きづらさを抱えるこどもたちが
一人ひとりが持つ無限の可能性を挫かれず、より良い未来を生きられるために
私たち大人にできることがあります
お申し込みはプロフィールのリンクから

講演会
発達障害を考える
「僕もみんなも大切にしたい。生きづらさから生まれる二次障がいを防ぐために」
講師
四天王寺和らぎ苑 医療技術部部長 岩本裕敬先生
日程 2025年5月10日(土)
時間 13:00~15:00
場所 河内長野市民交流センターキックス4階イベントホール
参加費 無料
申込 申込フォーム


 

関連情報

  1. サッカーがしたい!チャレンジしたい!一緒に楽しみたい!Teampプレイズ参加者募集

  2. 全国心臓病の子どもを守る会 京都支部 学校で心臓病の子どもを紹介する紙芝居をつくりました。

  3. 合同会社Sunflower|児童福祉に関連する事業を運営しているソーシャルベンチャー企業です

  4. 指一本で遊べる!学べる!教材|にこアプリ(無償提供)

  5. 日本臓器移植ネットワーク|いのちをつなぐために

  6. MECP2 重複症候群患者家族会へのご寄付・ご支援をお願い致します。

  7. 運動療育を用いた楽しいダンスレッスンを通じてお子さまの成長をサポートします!

  8. 「すくすく」は網膜芽細胞腫の子どもをもつ家族の会です。 一人で悩まないで「すくすく」に参加してみませんか?

  9. まつりのあとのあとのまつり『まぜこぜ一座殺人事件』|Get in touch制作映画

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…