Bor・n発達障害講座 Vol.7|発達障害児・者の理解と支援

障害児の育児・父親としてのかかわり・支援環境

Bor・n 発達障害講座を始めて、今年でちょうど 10 年になりました。「発達障害」という 言葉もかなり社会に浸透してきたように思います。今、私たちと共に地域で暮らす、障害の ある方と一緒にどんな活動ができるのか・・・。この講座が、その一歩を踏み出す足掛かりに なれば幸いです。今回は、東京都立調布特別支援学校 PTA 会長の小川琢也氏にお 話しをうかがいます。障害について、当事者の家族として、地域に暮らして思うこと、父親と しての思い、学校や PTA についてなど、身近な話題を提供していただきます。

日程 2025年10月13日(月・祝)
時間 14:00~ 15:30
場所 調布市文化会館 たづくり10階 1002学習室
定員 50名
講師 小川 琢也
都立調布特別支援学校 PTA 会長
演題 障害児育児における父親としてのかかわりと支援環境について
参加費 500円 (資料代)*学生は無料
お問合せ miyo.bono@gmail.com

コムコム
コムコム
直接お越しいただいても大丈夫です~

関連情報

  1. MECP2 重複症候群患者家族会へのご寄付・ご支援をお願い致します。

  2. 「思春期のADHDの子どもを持つ親のためのオンラインペアレントトレーニング・家族教室」開催

  3. 小児用補装具専門『ゆめ工房オリジナルシーティング(姿勢保持)の体幹・骨盤パッド』はじめました~

  4. 第1回HAREtoKEピアノ演奏会の出演者を募集中!|YOKOTAピアノスタジオ

  5. 成人先天性心疾患を持つ患者さんとその医療に携わる医療従事者のみなさまへ新型コロナウイルスに関する提言

  6. 葛谷舞子写真展「真衣ちゃんの生活日記」|東京工芸大学(中野坂上キャンパス)

  7. 日本臓器移植ネットワーク|いのちをつなぐために

  8. ファインドミーマークはダウン症の家族と家族を繋ぐマークを目指します

  9. 支援児のためのオンライン コミュニティ「NICO」 |支援児の「遊び」と「学び」を支える

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…