小さな扉を開ければどこにでも行けるよ。「Little Door」

病気の子どもとその家族を支援すること。 そして、資格、規則、制度、人間関係によって制限されず、誰もが楽しく、気軽に参加できる社会活動を創り、広めることです。

おたまじゃくしトラベル 病気の子どもとその家族に対する社会的関心を高め、支援の輪を広げるために始めた活動です。 ”おたまじゃくし”は、デイケアサービスを利用しているおばあちゃん達が子ども達のために編んでいます。

レモンドロップス 難病の子どもを持つ家族が中心になって、2015年にスタートした活動です。国産のレモンを使った募金活動を行い、子ども支援の非営利団体に寄付しています。

ホスピタル フットボール クラブ 病院にいる子ども達とフィールドを繋いで、アメリカンフットボールをベースにしたフラッグフットボールを一緒にプレイする活動です。

ハッピースープ パーティー スープが交流の場をつくり人と人をつなぎます。知識と体験を共有し、新しいネットワークとコミュニティが生まれます。

リトルスター 入院中の子どもと家族の写真を撮影しプレゼントする活動です。若い女性カメラマンとの出会いで実現した企画です。

まんがサンタ 「入院中に誰かが側にいてくれるだけで救われた」という子どもの一言から生まれた活動。漫画をベッドの側で一緒に読むだけの活動です。

まちかど文庫 地下鉄の駅の上にあるコンビニの片隅に小さな文庫を作りました。駅の近くには子ども達がたくさん入院する大きな病院。お母さんやお父さん、きょうだいさんが一息する場所になりますように。

人様のお子さんを抱っこして勝手に幸せになる会 子どもはどの子も大切。みんなで大事に育てましょう。そんな気持ちに少しでもなれば、子どもに関する問題は少し解決するかも。そして少子化も少しは改善されるかも。

名称 Little Door
WEB 公式サイト
YouTube Little Door Channel

関連情報

  1. atelier A(アトリエ・エー)は、ダウン症、自閉症の子供たちを中心とした絵の教室です。

  2. にじいろすまいる【京都】|ダウン症児のママたちによる子育てサークル

  3. 保険外言語療法(オーダーメイド脳トレ)

  4. 「ノクレ」は障害のある方をメインに気軽に集まれる安心した居場所づくりを目指しています

  5. i-care kids京都は医療的ケアを必要とする 子どもたちと家族のプラットホームです

  6. 子育てを面白く!をモットーに「学び舎すまいる教室」

  7. 認定NPO法人フローレンス みんなで子どもたちを抱きしめる そんなあたりまえを目指したい。

  8. 障がい児ママサロン「チラックスファミリー」は家族のようにリラックスできる場所です

  9. 認定NPO法人ラ・ファミリエは難病をもつ子どもたちとその家族を支援します

スポンサードリンク

  1. 保護中: ダイアログ・ダイバーシティミュージアム|静寂と暗闇の中で

    2023.03.25

  2. まぜこぜ一座の「歌雪姫と七人のこびとーず」を観劇するこむぎこーず

    2023.03.18

  3. 鼓動を重ねたリズムセッション|ともくんみゅーじっくすたじお & K…

    2023.02.23

  4. 【歌雪姫と七人のこびとーず】まぜこぜ一座 月夜のからくりハウス …

    2023.02.12

  5. 新生マジェルカ!!|ウェルフェアトレードの再生

    2022.12.10

  6. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  7. アートパラ深川!すみだストリートジャズフェスティバル!|イベン…

    2022.11.23

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13