「ゆたかカレッジ」とは18歳以降(自治体判断により15歳以降も可)の障がいのある青年たちが、社会で活躍する力をつけるための最長4年間の「福祉型カレッジ」です。法制度上は障がい者総合支援法にもとづく自立訓練(生活訓練)事業と就労移行支援事業を組み合わせた多機能型事業所です。4年間のうち前半の2年を教養課程、後半の2年を専門課程と位置づけています。ゆたかカレッジが目指すのは社会に出ても自己実現をし、周囲の人たちと円満なコミュニケーションを取り幸せに生きる力を育むこと。一人ひとりが社会に出てからも、更に輝いていくためのバックアップをさせていただく。それが「ゆたかカレッジ」の取り組みです。
ゆたかカレッジってどんなところ?
- 障がいのある若者たちのための「福祉型カレッジ」です
- 教育と福祉のダブル支援体制で専門知識を持つスタッフが細やかにサポートします
- 生活体験、社会体験、スポーツなどを通して人生を楽しむ力を育てます
- 就労支援や定着支援など卒業後も第二の家族としてバックアップします
名称 | ゆたかカレッジ |
本社 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-37-402 |
事業所 | 東京都新宿区/東京都豊島区/東京都江戸川区/神奈川県横浜市/神奈川県川崎市/埼玉県さいたま市/静岡県沼津市 |
キャンパス | 早稲田/高田馬場/江戸川/横浜/川崎/埼玉/沼津/立川/千葉 |
WEB | 公式サイト |
@ yutakacollege | |
@ yutakacollege |
COMUGICOブログ記事

「ゆたかカレッジの見学に行きませんか?」ある日、静岡大学の白井教授からメッセージを頂いた。 白井教授は"家族社会学""医療社会学"について教鞭を取っており、社会的養護が必要な子ども(養子や里親の制度)の権威だ。 大学教授という肩書きについ身構えてしまうが、良い意味で大学教授っぽくない、実に暖かく...

静岡大学の白井教授に繋いで頂いた"ゆたかカレッジ"との御縁。 今回はその学生さん達が一年を通して取組む論文発表会にお招きいただいた。 前回の記事でも書いたとおり、ゆたかカレッジに興味深々の私は躊躇なくお申し出を受けた。 横浜キャンパスの保土ヶ谷校と戸塚校の論文発表会で審査員...

ゆたかカレッジの生徒たちの研究論文発表会の本選に再び審査員として参加させて頂いた。 とても光栄であるとともに重責に身が引き締まる思いである。 今回はzoomウェビナーというツールを用いたオンラインでの開催である。 最近は会社の打ち合わせやプライベートでも頻繁にオンラインを利用してお...