はる訪問看護ステーション|横浜市の小児中心の訪問看護・障害児通所支援・相談支援

ショッピングに行きたい。
少し疲れたので横になりたい。
時には映画も観に行きたい。
そんな時間が持てたら、どんなにステキでしょう。

はる訪問看護ステーションは、訪問を通じて皆様のいきいきした生活のお手伝いをしたいと考え、小児中心のステーションとして平成18年に立ち上げました。
小児の特殊性から、その在宅生活には難しい問題が沢山あります。
ご家族や主治医・看護師など周りの協力を得ながら、この10年を過ごしてまいりましたが、子供たちの日々の成長には驚くことばかりです。
これからも、沢山の子供たち・ご家族との出会いがあると思いますが、子供たちの笑顔にパワーをいただきながら、思いも新たに、誰からも信頼される、より良い訪問を目指していきたいと願っています。

訪問看護(はる訪問看護ステーション)

療養上のお世話
食事・栄養(経管栄養等)・清潔(清拭・入浴・洗髪等)・排泄(導尿・人口肛門等)などの管理・援助・指導をします。

診療の補助
呼吸・脈拍・体温・血圧などの観察・測定や管理をします。
カテーテル・カニューレ・人工呼吸器等の医療処置などをします。
また、随時主治医と連絡をとり、より良い看護をいたします。

リハビリテーション
身体運動機能の改善、向上をはかりより良い発達、発育を促します。また、呼吸リハビリテーション、介助方法の指導を行います。

ご家族への支援
療育、療養上の相談、指導、関係各所への情報提供を行います。また、ヘルパーステーションを併設しているので、希望により長時間の訪問やレスパイト支援も行います。
 

障害児通所支援(はるの家)

児童発達支援
未就学の障害児および学籍のない18歳未満の障害児が対象です。日常生活における基本的な動作を習得したり、集団生活に適応するための訓練など個別の療育プログラムを個別支援計画に基づき提供します。

放課後等デイサービス
学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害児が対象です。学校授業終了後または休業日に、生活能力の向上のために必要な支援や余暇の提供などを個別支援計画に基づき提供します。

保育所等訪問支援
保育所、幼稚園、小学校等を訪問し、障害児に対して、障害児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行います。
 

相談支援(はる相談支援事業所)

特定相談支援
居宅介護やショートステイなど障害福祉サービスをご利用する際に「サービス等利用計画」を作成いたします。

​障害児相談支援
児童発達支援や放課後等デイサービスなど児童福祉サービスをご利用する際に「障害児支援利用計画」を作成いたします。
 
名称 一般社団法人はる訪問看護ステーション
所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町1-23-16カーサ小山202号室
TEL 045-331-8889
WEB 公式サイト
Facebook @ harukango8889
Instagram @ haru_station8889

関連情報

  1. 横浜・あざみ野で、つどい、つながり、楽しさを生むところ スペースナナ

  2. 東京リハビリ整形外科クリニック おおた

  3. ミント塾は「学ぶ力は十分だけど学校に行きづらい子どもたち」へデジタル時代を楽しく生きるための学習塾です

  4. Maorisは発達に遅れのある子供を支え、共に生きる大人たちのために、インクルーシブ教育に関する知識、情報、知恵を提供します

  5. ココロステーション mimo|〜お子様とご家族に寄り添うナーシングサービス〜

  6. 児童発達支援事業所アイビーキッズ越中島|東京都江東区

  7. 放課後デイばおばぶ 伝えよう心!札幌で重症心身障害児のコミュニケーション支援を行う放課後デイサービスです

  8. 児童発達支援事業所グランアーブル 障がいのある子も無い子も地域であたりまえの暮らしができる

  9. 学齢期の重症心身障害のお子さんのための「ライフゆう学齢デイ」|社会福祉法人みなと舎

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…