かんもくネット|場面緘黙の症状がある子どもや大人、経験者、家族、教師、専門家が協力しあい、活発な情報交換と正しい理解促進を目指します

かんもくネットは場面緘黙(選択性緘黙)の症状がある子どもや大人、経験者、家族、教師、専門家が協力しあい、活発な情報交換と正しい理解の促進をめざす、非営利の任意団体です。

この会は、場面緘黙症Journal(SMJ)の掲示板で、緘黙児を持つ保護者と臨床心理士が2006年夏から情報交換を始めたことをきっかけに、2007年4月に誕生しました。様々な知識や実践を情報交換していくうちに、もっと多くの方に場面緘黙を知ってもらいたい、もっと情報交換の場を広げていきたい、もっと幼稚園・保育園や学校に理解してもらいたい、そんな思いがふくらんで、この会はスタートしました。

場面緘黙は、日本では認知度が低く、誤解も多く、教育現場で十分な理解や支援が得られていません。この会は、場面緘黙に関する情報を社会に提供し、お互いを受け入れ、理解し合えるような社会が実現していけるよう、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とします。

会員になったら
リーフレットと提示カードを申込できます。
地域で開催される「Knetおしゃべり会」に参加できます。
Knet会員掲示板に参加することができます。
会員は年に一度寄付金をお願いします。

名称 かんもくねっと
WEB 公式サイト
note @かんもくネット
Twitter @ kanmokunet


関連情報

  1. るーとは、障害児・者向けのオーダーメイドのイス(座位保持装置や車いす)を作成しております。

  2. たかすぎリトミック音楽教室

  3. 障がい児専門体験型療育ワーク【GOKAN療育プログラム】

  4. 株式会社みうら義肢製作所

  5. ことばの相談室ことり|ことばの発達を支える言語聴覚士

  6. オトDAN☆Tokyo|ダンススクールに通いづらい方のためのダンス&ミュージッククラス

  7. ロスムンド・トムソン症候群家族会|「わからない」不安を「共有」したい

  8. Erevojapan(エレボ ジャパン)|命にやさしいものづくり

  9. 障害児者の水泳サークル 「おひさまっ子の会水泳部」

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…