くらら庵|わたしらしくいられる場所

誰もがわたしらしくいられる場所「くらら庵」は、NPO Reframeが運営する「子どもと若者の居場所」です。
「不登校、貧困、学習困難、発達障害、HSP、HSC、性的・民族的マイノリティ」などのさまざまな困難さを持った子ども、若者、その家族のための「居場所」。

学校に行っても行かなくても大丈夫!
どんなことがあっても、あなたの見方!
どんな人も安心して、自分らしく、心からくつろぐことができる。
利用する方だけでなく、その家族も、スタッフも、みんなが心地よい居場所になるようにしていきます。

こんな方へ
・学校に「生きづらい」「行かない」と決めた子どもたち
・発達障害やHPC,HSPの方
・性的・民族的マイノリティを持つ人
・学校・家庭以外に居場所・学習場所がほしい人
・就職したいけど、支援が受けられていない人
・いろんな人と交流して、楽しくワイワイと過ごしたい人
・家族の人も、待っています

学校に行っていない子どもの居場所【10時から15時】
小中高校生が利用できます。
保護者の方のご相談もできます。

放課後の居場所【15時から18時】
小中高校生が利用できます。
宿題をしたり、お友だちと遊んだり、
スタッフとレクリエーションしたりできます。

夜の居場所(自習室)【18時から20時】
中高生以上、おとなの方もどうぞ。
学習や読書、パソコンの利用にもご利用いただけます。
自習や就職活動、憩いの場所としてご利用ください。

くらら庵こども食堂【毎月第三日曜日】
誰かと食事して楽しく過ごしたい方、どうぞお越しください。
発達障害、HSCなどのご相談も無料でできますよ!
予約なしで来ていただいても、大丈夫です。

名称 くらら庵
所在地 京都府京都市中京区西ノ京平町28番地
WEB 公式サイト
Facebook @ reframe.npo
Instagram @ kuraraan.reframe
Twitter @ KuraraanReframe
LINE 公式アカウント
YouTube くらら庵チャンネル
ラジオ 不登校・発達障害・HSP【くらら庵チャンネル】
子どもの居場所づくりと発達障害のおはなし【くらら&ふーこラジオ】

関連情報

  1. ミラスタ!|つながる”こうえん”プロジェクト

  2. スペースキッズ沖縄|児童発達支援・放課後等デイサービス

  3. chouchouは未就学児から高校3年生までの障がいのある子供たちへ療育を提供しています。

  4. GOOD SMILE|個性あふれるダンスチーム

  5. エンジョイは行政が指定する「児童発達支援」「放課後等デイサービス」の障害児通所支援です。

  6. 放課後デイサービス事業所 障害児通所支援事業所 ほりす

  7. ふみ月の会は、東京都調布市で放課後等デイサービス、個別指導を運営するNPO法人です。

  8. 子育てひろば「いちごmama」は東京都江戸川区篠崎を中心に活動を行っている子育て支援グループです。

  9. オンライン院内学級KAYOUプロジェクト|全ての人に学ぶ機会を

スポンサードリンク

  1. 東京レインボープライド2023|Get in touch!!

    2023.05.10

  2. arTeaTreaTのマザラジオ in ULALA

    2023.04.18

  3. 雨過天晴|Buddy Walk® Tokyo 2023 for all

    2023.04.03

  4. ダイアログ・ダイバーシティミュージアム【対話の森】|静寂と暗闇…

    2023.03.25

  5. まぜこぜ一座の「歌雪姫と七人のこびとーず」を観劇するこむぎこーず

    2023.03.18

  6. 鼓動を重ねたリズムセッション|ともくんみゅーじっくすたじお & K…

    2023.02.23

  7. 【歌雪姫と七人のこびとーず】まぜこぜ一座 月夜のからくりハウス …

    2023.02.12

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13