障害があっても、住み慣れた市川市で暮らしていけるようにしたい![市川手をつなぐ親の会]

障害があっても、住み慣れた市川市で暮らしていけるようにしたい!
それが私たち「市川手をつなぐ親の会」の願いです。
知的障害児・者が生涯にわたって、住み慣れた地域で、ひとりの市民として、充実した生活をしていけるように、支援や制度の確立と地域づくりを進めていきます。

親の会の活動
 本部活動
 教育・療育の充実
 福祉サービスの実現
  本人と家族の暮らしを考える会
  一人っ子会
 権利擁護の推進&地域と手をつなぐ
  権利擁護委員会(愛称 pai)
  キャラバン隊『空』
  家族支援プロジェクト
  ひろげるプロジェクト
 他団体と協働の活動
 講演会・勉強会・研修会・ワークショップ
 余暇・研修サークル
 行事・イベント
名称 市川手をつなぐ親の会
事務所 千葉県市川市東国分1丁目11-3
WEB 公式サイト
Instagram @ oyanokai_ichikawa
Facebook @ 市川手をつなぐ親の会
Twitter @ infoichioya

関連情報

  1. 顔晴れ会|病気と闘っている子ども、Familyが顔を上げて ​前向きに進んでいけるように。Smileになるように。

  2. 東京さつきホスピタル|発達・思春期精神科・小児科

  3. NPO法人 ハイテンション|参加型ロックンロール・サルサガムテープ

  4. あれんとは岩手県紫波町の子育てを支援する会です

  5. [こどものサプリmog ]食とサプリの専門家が息子のためにつくった国内初の子ども用総合栄養サプリメント

  6. びぃどろ|言語聴覚士の資格を持つだんらんコーディネーターによる、発達支援事業です

  7. 発達障がい児・者 親の会 スイミー

  8. 香川県高松市 知的障がい児・発達障がい児個別支援教室「M.G.P」

  9. スージー訪問看護ステーションは学習塾から始まった小児専門の事業所です

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…