やさしさのカタチは “家族のもしもに備えるノート“ です

やさしさのカタチ“家族のもしもに備えるノート“は障がいのあるお子様と家族の為に作られた全く新しいタイプのノートです。
特別な支援配慮が必要なお子様のサポートブック×大人のエンディングノートを1冊に纏めました。

やさしさのカタチ〜家族のもしもに備えるノート〜は障がいのあるお子様と家族の為に作られた全く新しいタイプのノートです。
特別な支援配慮が必要な子供たちの情報を第三者が見てわかりやすく書いておくことで、介助者に万が一のことがあった時、子供たちの生活をサポートしてもらいやすくなります。

サポートブックを作ったことのない方も、項目に沿って書き込むだけで簡単に作成できますよ!
またエンディングノート部分もアンケート方式でとても簡単なので誰でも気軽に終活ノート作成に取り組むことができます!

項目としては
■子供のプロフィール(サポートブックとしても使えます)
・障害の種類やその特徴について
・アレルギーとお薬について
・かかりつけ医について
・身体の特徴(気をつけて欲しいこと)
・性格とこだわり
・病歴や成長の記録
・補装具について
・手帳や給付金 手続き方法 など
綺麗に纏められるようになっています!
他にも、
■大人のプロフィール
・もしもの時のアンケート をはじめ家族の大切なお金の事や年金保険の事、今後のライフプラン、などなど最大8人が記入できます

家族に何かあっても、このノートさえ作っておけば大丈夫!そんな頼もしいノートです。

もしも、なんてない方がいいけれど、この世に生まれたからには必ずその時はくるもの
そしてそのタイミングは誰にもわからない。

だから「今」備えておくことが大切だと思います。
このノートは家族みんなのやさしさのカタチ。

名称 やさしさのカタチ“家族のもしもに備えるノート“
WEB 公式サイト
WEB やさしさのカタチ オンラインショップ
Facebook @ yasashisa.note
Twitter @ yasashisa_note
Instagram @ yasashisano.katachi
note @ thankyourock
販売・運営 デザインオフィス アクアプラス

関連情報

  1. 大阪府吹田市 豊富な指導経験のあるスタッフが在籍し、音楽療法士と楽しい時間を過ごしながら発達促進を行なっています。

  2. 歩く喜びをあなたに マイスター靴工房KAJIYA

  3. 一般社団法人おでかけ療育協会|自閉っ子たちにおでかけという日常を

  4. 障害があっても、住み慣れた市川市で暮らしていけるようにしたい![市川手をつなぐ親の会]

  5. 療育ルーム にじいろたまご

  6. 「すくすく」 網膜芽細胞腫の家族の会

  7. 障がい者スキースクール・YOC湯沢アウトドアセンターのネージュ

  8. Holy Angel|医療的ケア児に新しいお祝いの定番を 〜寝たままでも着せやすい晴れ着〜

  9. 「ケイキフラ ラヒラヒ」は知的に障がいをもつ子ども達が楽しく学べるフラダンス教室です

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…