なないろグループ|大阪府茨木市の児童発達支援・放課後等デイサービス

「遊び + トレーニング 」で楽しく学ぶ
うちの子なわとびが苦手…。計算や書き写しが苦手…。友達関係が難しい…。そんなことありませんか?
発達障害を持つ子どもは、2つ以上のことを同時に行うことが苦手です。
そのため運動や学習・他社とのコミュニケーションを苦手に感じることが多くあります。

体を動かすことを通して、チャレンジすること、失敗することを経験します。
学習をすることで、わからないことがわかるようになることが増えていきます。
ソーシャルスキルトレーニングで、自己表現や相手の気持ちの整理が少しずつできていきます。
ビジョントレーニングで集中力アップを目指します。

なないろグループでは、様々なプログラムを強制せずに楽しく実践し、体を動かす楽しさ、学習して知る楽しさ、他者との関わりで喜びを共有できる感動を知ってもらうようにしています。



名称 なないろグループ
所在地 大阪府茨木市
WEB 公式サイト
Instagram @ nanairogroup_kids
@ nanairogroup_2nd
@ nanairogroup_study
運営 株式会社ドリームリンク

関連情報

  1. 「こころ」「からだ」を大切に 「こころからだ発達研究所」

  2. 「すてむぼっくす(STEM-BOX)」は、放課後等デイサービスなどで、発達障害児のプログラミング学習を促進させるための学習ツールです。

  3. リノアは「チャレンジできる機会を創ること」を大切にし、子どもたちの無限の可能性を広げていきます!

  4. 放課後等デイサービス はぴねす|重度心身障がい児のための児童発達支援

  5. エンターデイメントMotherLand | 千葉県君津市の「エンターテイメント」をテーマにした多機能型事業所

  6. AI⁺学習LABO-MIE|三重県松阪市の最新型AIを使った学習塾

  7. 川崎市高津区(武蔵新城駅10分)にあるタイヨウスクールは、障害のある児童、または発達に心配のある児童に療育支援を提供する放課後等デイサービス・児童発達支援事業施設です。

  8. 放課後等デイサービスゆらリズム|仙台市

  9. めるへんキッズ アットホームな環境の中、 ひとり一人の個性を大切に

  1. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  2. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  3. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  4. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  5. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  6. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  7. SACミュージカルカンパニーによるミュージカル『スー…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…