横浜こどもホスピス|うみとそらのおうち

「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」は、病気の子どもと家族の「別荘みたいなおうち」です。
入り江の静かな場所に建ち、近くに公園もあり、海と広い空が見えます。
自然あふれる環境で、家族との時間を安心して過ごせるように友人のように寄り添えるスタッフが、子どもと家族がやりたいことを全力でサポートします。

子どもの命と向きあい、頑張りすぎるほど頑張っているパパやママ。
さみしい気持ちも、遊びたい気持ちも、我慢しているきょうだいさん。
ご家族の辛さが少しでも軽くなり、大きな家族のよう見守られるようにホッと一息つける場所。
地域の皆様の力をお借りしながら、そんな場所にしていきたいと思っています。

重い病気の子どものQOL向上とご家族全体の継続的なサポートには、医療以外の眼差しも必要です。「みんなで支える社会」を目指し、様々な学びの場を設けています。

こどもホスピス・小児緩和ケア講座
小児緩和ケア概論、子どもの成長と発達、病児と教育、子どもと遊び、きょうだい児支援、グリーフケアなど。各分野のエキスパートを講師にお迎えし、こどもホスピスの神髄を網羅的に学ぶ講座です。

病児と遊びの研究会
どんな状態にあっても子どもは遊びたいし楽しみたい!遊びを通して成長し、人との関わりを通して夢を育みます。命と向きあう子どもたちやパパ・ママたちに笑顔の時間を提供する工夫。手作りおもちゃのワークショップも交えて楽しく学びます。

各種 勉強会
「入院治療」という選択肢がなければ自宅でケアすることに。でも、関係者間の調整や制度の活用などがハードルとなり、家族に重い負担がかかっているのが現状です。多職種連携や様々な勉強会・相談会を行っています。

名称 認定特定非営利活動法人横浜こどもホスピスプロジェクト
事務局 神奈川県横浜市金沢区六浦東1丁目49-5
WEB 公式サイト
Facebook @ yokohama.childrens.hospice
Instagram @ yokohama_childrens_hospice
YouTube チャンネル登録お願いします

関連情報

  1. STUDIO・Breathing 山本みき主催 個人運営のアットホームなDanceスタジオ

  2. いずみ・エンゼルハウス青葉台 Café Aoba

  3. 家族連れOKのコワーキングスペース|横浜市青葉区あざみ野

  4. ココロステーション mimo|〜お子様とご家族に寄り添うナーシングサービス〜

  5. NPO法人障がい児・者の学びを保障する会

  6. はる訪問看護ステーション|横浜市の小児中心の訪問看護・障害児通所支援・相談支援

  7. ピアノ(3歳~)やフルート(10歳~)に加え、音楽とマッサージを通して親子のスキンシップをはかる“リトミック”を行っている音楽教室。

  8. NPO法人 熊本県難聴者中途失聴者協会はきこえない・きこえにくい人、 またその支援者によって設立された協会です。

  9. はなうた図工室|アートでつながる、ひろがる、共創型アート鑑賞

スポンサードリンク


  1. キッズプランナーさんから指一本で読み進める「絵本」ニコちゃんの…

    2023.08.19

  2. 「Borderlessな子どもの世界」Borderlessな子どもたちと

    2023.07.27

  3. コムガール(りお)7歳。少し緊張したピアノ発表会

    2023.07.22

  4. コムジャン製作記

    2023.06.01

  5. LGBTQの啓蒙イベント東京レインボープライド2023へ行きました|Get …

    2023.05.10

  6. arTeaTreaTのマザラジオ in ULALA

    2023.04.18

  7. 雨過天晴!NPO法人SUPLIFE主催|Buddy Walk® Tokyo 2023 for allへ…

    2023.04.03

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13