ダウン症の家族と家族を繋ぐマーク[ファインドミーマーク]

こんにちはコムタクです。

スペシャルニーズのある方々やその近親者あるあるの1つに、街を歩いていて
「あれ?もしかしてお仲間かな?お話ししたいな。でも声かけたら迷惑かも、、、」
というシーンがあります。

啓蒙イベントなどでは気軽に声をかけられても、普段街中ではなかなか声を掛けづらいものですよね。
そんなモヤモヤ解消の発明品があります。

テレレレン(ドラえもん風)
「ファインドミーマーク〜」

そう、ファインドミーマークです。
このアイテムは”トリクマCLUB”さんの大発明!

“ダウン症を持つ方々とその家族同士が気軽に繋がれるために”トリクマCLUBさんが興した「繋がるプロジェクト」。
それはファインドミーマークを広める活動です。

COMUGICOとしては「やられたー!その手があったか!」という気持ち。
アイデアに脱帽でした。

可愛らしいクマさんのアイコンに
“Thank you for finding me!”
“見つけてくれてありがとう!”
の文字。

トリクマCLUBさんはこのファインドミーキーホルダーをなんと無料配布しています!

キーホルダー作成、送料のコストや発送の手間など様々な負担があるはずです。
それでもファインドミーマークを普及させたいというトリクマCLUBさんの情熱。きっとダウン症の娘さんを通じて素晴らしい繋がりがあったのだと勝手に想像しています。

我々も早速送付をお願いしました。

届いたキーホルダーはどこに付けてもジャマにならないサイズで、シンプルな円形。過剰に主張しないデザインで、透明なアクリルの中に可愛いクマさんがつぶらな瞳で佇んでいます。個人的にボールチェーンもポイント高いです。

唯一の欠点は、無くしたら大変。大事に仕舞っておこう。となってしまいそうなところです。

トリクマCLUBさんの頑なに無料配布を貫く姿勢にシンパシーを感じています。
「勝手に始めたことだから、今後も絶対販売しない。」
ああ、なんて漢らしいお母様。(褒めてます)

コムTを着ている絵を描いてくださいました!宝物です!

行政の方!この活動をバックアップしなくてどうすんの?
この画期的なアイデアを黙って助成したらカッコいいのになあ。

さて、そろそろファインドミーマークを探しにお散歩に出かけますよ。
もちろんキーホルダーを付けてね!

誰か見つけてくれないかな。
早く誰かに言いたいな。
“Thank you for finding me!”
“見つけてくれてありがとう!”

*賛同金は募っています。詳細はHPまで。

関連記事

  1. 【歌雪姫と七人のこびとーず】まぜこぜ一座 月夜のからくりハウス 記者会見へ行きました

  2. 砧公園みんなのひろば見学会へ行ってきました

  3. 意外なところに点字発見!

  4. 障がい者と新しい経済について

  5. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

  6. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

スポンサードリンク

  1. 保護中: ダイアログ・ダイバーシティミュージアム|静寂と暗闇の中で

    2023.03.25

  2. まぜこぜ一座の「歌雪姫と七人のこびとーず」を観劇するこむぎこーず

    2023.03.18

  3. 鼓動を重ねたリズムセッション|ともくんみゅーじっくすたじお & K…

    2023.02.23

  4. 【歌雪姫と七人のこびとーず】まぜこぜ一座 月夜のからくりハウス …

    2023.02.12

  5. 新生マジェルカ!!|ウェルフェアトレードの再生

    2022.12.10

  6. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  7. アートパラ深川!すみだストリートジャズフェスティバル!|イベン…

    2022.11.23

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13