知的障がい者・発達障がい者のサーフィンスクール「Sea equality」

Sea equality(海は平等)とは

代表の佐々木大生(ササキヒロキ)と申します。私たちの団体は北海道南側に位置する北斗市で、知的障がい者・発達障がい者のサーフィンスクールを実施しています。
知的・発達障がい者は、特性の理解や安全性の確保からマリンスポーツに取り組む環境が極端に少ない現状があります。一人の参加者に複数のボランティアさんが付き添い、安全面に配慮した地元の海水浴場でたくさんの体験を通して、チャレンジする気持ちを持ってもらいたいと活動しています。

2020年は新型コロナウィルスの影響で毎年開催してるOcean’sLove様とのサーフィンスクールは中止となりましたが、感染拡大予防に配慮した少人数でのプライベートレッスンを苫小牧浜厚真で行うことができました。北斗市周辺だけではなく、全道各地に出向いてレッスン可能ですのでご興味のある方はご連絡ください。

小さな町での活動ですが、ボランティアさん協力のもとサーフィンスクール体験を通して、障がいに対する壁を取り除き、共生社会を築く一助となることを目的としています。今後も障がい者の”笑顔“と”未来”をつくるために活動を継続的に取り組んでいきます。

名称 Sea equality(シーイクオリティ)
主な活動地域 北海道北斗市/全国各地
Facebook @ Sea-equality

関連情報

  1. 一般社団法人おでかけ療育協会|自閉っ子たちにおでかけという日常を

  2. NPO法人Medical PLAY|医療現場における患者の医療体験に価値を創出する

  3. Libful(りばふる)|障害を個性と呼べて、周りの目を気にせず過ごせる社会をつくる

  4. スペシャルニーズ専門の歯科医院「こうみ歯科クリニックEAST」

  5. 肢体不自由児用座位保持製品の国内販売業「テクノグリーン」

  6. 宇都宮市のピアノ教室「ぷりまう゛ぇーら」発達支援児専門コースがあります

  7. こども言語相談室cotocoto|そだちのとなりに、言語聴覚療法を

  8. アオキメディカルブレイス|義手・義足・補装具のオーダーメイド製作

  9. 文京区医療的ケア児・難病児と親の会「てとて」

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…