理学療法士の呼吸ケアに役立つ情報発信「Ease Up (イーズ アップ)」

呼吸器の問題は深刻です。
神経疾患(脳性麻痺など)では、様々なことが原因で「痰(たん)を上手に排出することができない」「息がくるしそう」といった問題が生じます。
このプロジェクトは、理学療法士の経験をもとにご家庭での呼吸ケアをより良いものとするために立ち上げました。

こんなお悩みはありませんか?
・呼吸を楽にするために家で出来ることを知りたい
・機械で痰(たん)を吸引しても、ゴロゴロが収まらない
・リハビリ風景を見ていても何をしているのか分からず、効果があるのか不安
・命に関わることなので、自分自身が呼吸の仕組みについて勉強したい
・担当の理学療法士に詳しく聞きたいけど、忙しそうで躊躇してしまう

個人から団体まで、ご質問はいつでも歓迎いたします。
HPの問い合わせフォームもしくはInstagramのDMよりご連絡ください。

PROFILE
NAME:まさ
愛知県内の総合病院勤務後、海外ボランティアを経て、現在は教育機関にて専任講師として勤務。専任講師の傍ら地域医療にも携わる。
資格:
・理学療法士
・呼吸器認定理学療法士
・三学会合同呼吸療法認定士
・災害医療研修 終了(ベーシックコース/アドバンスコース)

 

名称 Ease Up (イーズ アップ)
WEB 公式サイト
Instagram @ ease.up00
Twitter @ EaseUp12

 

関連情報

  1. 義肢装具サポートセンターは「義肢装具製作」と「リハビリテーション」一体となった施設です

  2. 誰でもちょこっと寄れる場所 コミュニティカフェ「ななつのこ」

  3. 福岡ピアノ OttO響育社 MusicLife|しょうがいがあってもなくても音楽みんなで楽しもう!

  4. 埼玉県飯能市を中心に活動している<病気のこどもと家族の会>です

  5. 認定NPO法人フローレンス みんなで子どもたちを抱きしめる そんなあたりまえを目指したい。

  6. NPO法人Medical PLAY|医療現場における患者の医療体験に価値を創出する

  7. POD は様々な才能、可能性、出会い、想いを発信しています

  8. 薩摩川内市の美容室ならTourtrow【トゥールトロー】

  9. 障害児者専門のスポーツ教室アダプティブワールド

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…