あやの子どもの食べること研究所|オンライン相談、勉強会

歯科医師の綾野理加です。

虫歯や歯周病、入れ歯や歯並び矯正が専門ではなく、歯科医師になってからずっと摂食嚥下障害、というさまざまな原因で食べることができない方々の食べられない原因を探り、その方の様子に応じて食べることができるよう働いてきました。
なかでも子どもの患者さんにお会いすることが多いです。先天性の疾患などで食べることができない子どもの診断にはいわゆる食べる機能の発達段階を目安にしています。そのせいか、栄養士さん、保育士さんなど保育園職員さんから食べる機能の発達について講演の依頼や保健所健診で離乳食の悩みへのアドバイスを頼まれて来ました。

離乳食や水分の与え方など、どのように食べさせたら良いのか悩まれている方が多いように感じて、親御さん、お子さんの食べることに関わるお仕事をしている方が相談できる場合、学べる場を作ろうと思い始めることにいたしました。

保護者とお子さんの食事に関するお仕事をしている方へ向けたオンライン相談、勉強会を開催しております。
詳細は公式サイトをご確認ください。

名称 あやの子どもの食べること研究所
活動 オンライン
WEB 公式サイト
Instagram @ dr.ayanopediatricfeedinglab
Facebook @ dr.ayanopediatricfeedinglab

関連情報

  1. オパールズ|沖縄口唇口蓋裂親の会

  2. プチ冒険倶楽部|すべての人にワクワクとドキドキを届けます

  3. スイムラン「障害者スイミングレッスン」受講生募集中

  4. 株式会社ピーエーエスは、作業療法士が一人ひとりの体を採型し心身にやさしい福祉用具をつくる会社です。

  5. ふくいこどもホスピスプロジェクト|「きょうも1日楽しかったね」を日常に。

  6. NPO法人障がい児・者の学びを保障する会

  7. 車椅子旅行をサポートする別府・大分バリアフリーツアーセンター

  8. 福岡市博多区のJR博多駅筑紫口近くの【おがた小児歯科医院】です。

  9. うぇるしぶ|障がいのある兄弟姉妹がいるあなたが自分らしく生きるための「ヒント」を見つける情報サイト

  1. 映画 まつりのあとのあとのまつり「まぜこぜ一座殺人…

  2. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  3. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  4. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  5. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  6. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  7. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…