なないろHome|[SST療育・ 生活療育]児童発達支援・放課後等デイサービス

発達障がい児は、一方的に自分のことを話すことが多く、他者とのコミュニケーションが上手くできないことがあります。お話することも人と関わることも好きなのに、特に小学生高学年になると徐々に一人で過ごすことが増えて、不安を感じる親御さんも多いかと思います。
そのため、できるだけ早い幼少期からのコミュニケーションなどの療育が必要とされます。
学校生活や社会生活で自分らしく過ごせられるよう、ご家庭と協力しながら子どもたちの成長のお手伝いをします。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)
お友達とケンカした時、自分の気持ちを相手に伝えたい時、お友達が困っている時にどうしたらいいのか、様々な場面を想定してコミュニケーションの練習をします。
制作活動
季節に応じた簡単な工作やお絵かきをします。楽しみながら手先を使い集中力を高めます。
クッキング
調理道具を使い、お友達やスタッフとクッキングをして楽しく食べます。
野外活動
施設外でのマナーやルールを学びつつ、普段できない遊びを楽しみます。
名称 なないろHome
所在地 大阪府茨木市西田中町7-15 ドゥエルやま1階
開所日 平日:13:00~17:00
土曜:10:00~16:00
閉所日:日曜日・祝日
WEB 詳細ページ
Instagram @ nanairogroup_kids
@ nanairogroup_home
運営 株式会社ドリームリンク



関連情報

  1. スマイルプログラミングスクール|プログラミングを通じて、子どもたちの笑顔を作る

  2. 小さなトライを重ねていける、親子と地域の橋渡しができる場所「かがやきキャンプ」

  3. キラキラミュージック|東京都江東区や千葉県市川市でリトミックやキッズボイストレーニングをしています

  4. 児童発達支援にじいろ|ダウン症児に特化した児童発達支援

  5. 特定非営利活動法人 えがおさんさん|子どものえがおで、社会をえがおに。

  6. 認定NPO法人NEXTEP|ひとりじゃない。つぎの一歩をいっしょに。

  7. 放課後等デイサービス・児童発達支援|児童デイすぎと(いちばん星・ちいさな木)

  8. 将来の就職を意識したプログラムがある放課後等デイサービス「こすもすカレッジ」

  9. ひよこの会|視覚障害児の早期教育(0歳〜)とその家族を育児相談や勉強会を通じてサポートしています

  1. キッズプランナーの作品に立て続けに触れた結果

  2. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  3. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  4. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  5. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  6. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  7. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…