障がい児専門体験型療育ワーク【GOKAN療育プログラム】

2014年個別訪問から始まったGOKAN療育は
【五感刺激×発達×環境設定】をバランスよく組み込んだ障がい児専門体験型療育システムとして、現在大阪府下を中心に他県にまたがり「障がい児支援施設」「在宅重症心身障害児」「医療的ケアを要する」お子様へ療育をお届けしております。

子どもたちの中にある「できない」「分からない」「伝わらない」を同じ環境の仲間と一緒に、大好きなお母様と一緒に一つ一つ楽しみながら、リアルな体験を通じ、「できたよ!」「分かったよ!」「伝わったよ!」へとシフトしてゆく、体験型プログラムを支援施設、またはご自宅へご提案しています。

朝日新聞社のコメント
脳性まひの少年が、思うように動かない自分の体を「生きる教科書」として介護の出前講師を始めた。同じ症状の人への接し方を学ぶことで、現役の介護スタッフや学生にも介護の楽しさを知って欲しいと願う。
3月中旬、大阪府豊中市の障害児施設。看護師や理学療法士ら約10人の輪の中心に畠山亮夏さん=大阪市西淀川区=がいた。この日が講師としてのデビューだ。
全身の筋肉が緊張し意思とは関係なく体が動いてしまう「アテトーゼ型」の脳性まひ。短い単語ならゆっくり話せるものの、周囲とのコミュニケーションは選択肢を示してもらったり、表情を読み取ってもらったりすることで行う。
支えがない状態で床に横たえられると手足がばたついてしまう。でも後ろから支えられると安定してあぐらをかくことができた。亮夏さんは「いい!」と笑顔。体勢が落ち着かない時は「違う!」「もっと下」と眉間(みけん)にしわを寄せた。
「リアルタイムで反応がわかったのが良かった。話しかけながら一緒にやることが大切と気づいた」と理学療法士の平山哲也さん。亮夏さんはアドバイスをうまく伝えられなかったようで反省していたが、周りに拍手されると満足そうな笑顔になった。

関連情報

  1. 調布デイジー「ディスレクシアや発達障害の子どもへデイジーを」

  2. ドナルド・マクドナルド・ハウス |なごやハウス

  3. いずみ・エンゼルハウス青葉台 Café Aoba

  4. エンジョイは行政が指定する「児童発達支援」「放課後等デイサービス」の障害児通所支援です。

  5. 京都 親子育ち合いサポート・タッチケアYELL

  6. ポケット21京都|ダウン症家族を応援したいと思っている会

  7. ことばの相談室ことり|ことばの発達を支える言語聴覚士

  8. 訪問看護リハビリステーションラフ|「地域に特化」したステーションとして

  9. 訪問看護ステーションひのき|障がいのあるお子さんから高齢者まで、 安心して在宅生活が送れるように支援します

  1. サルサガムテープ30周年記念ツアー|ファイナルラ…

  2. ヘルプマーク をもっと活用しよう!日々を安心して過…

  3. Ori インクルーシブミュージック主催の「ようちえん…

  4. パンクシンドローム|北欧フィンランドのパンクバン…

  5. 楽しんできました「 Oriインクルーシブコンサート202…

  6. Borderless Kids × Takako Noel 写真展『その視線た…

  7. SACミュージカルカンパニーによるミュージカル『スー…

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔…

  2. 7月は「愛の血液助け合い運動月間」|恩返しの献血で…

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定され…

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|…

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

  6. コムガール(りお)5歳のとても楽しかったピアノ発表…

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義…