「学童期のダウン症児とその家族の生活に関するアンケート調査」 ご協力のお願い

コムコム
コムコム
大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科博士前期課程の植野春菜さんから「学童期のダウン症児とその家族の生活に関するアンケート調査」 ご協力のお願いです

現在、 持続可能な開発目標(SDGs) によりインクルーシブな社会の実現が国際的に進められています。
とりわけ 障害者については、2006 年に国連で採択された 「障害者の権利に関する条約」において障害者の地域社会への包摂 が示されています。 しかしながら、 まだまだ課題は山積しています。 特に障害児については地域福祉の調査や議論が あまりされておりません。
ダウン症児はこれまでの研究で地域での交流や学習面での課題をもっていると言われてい ますが、ダウン症児とその家族の地域生活の困難さについては十分に明らかにされておらず、また学童期のダウン症 児の地域生活に関する研究自体が少ない状況です。

そこで本調査では、学童期のダウン症児とその家族の地域生活に注目し、 その実態と困難さを明らかにし、 暮らし やすい地域づくりの検討をするために調査を行いたいと考えております。 以下の枠線内をご一読いただき、同意いただけます方は、webアンケートへのご回答をお願いいたします。 ご多忙 な時期であると拝察するところではございますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。

得られたデータは本研究の目的以外には使用しません。
データはコンピュータを使用して統計的に処理します。 調査の分析あるいは報告の過程で、 個人が特定 されたり、データが外部に漏れたりすることはありません。
回答期日後に速やかに回答データを暗号化できるUSBにダウンロードをし、インターネット上のデータ は削除します。 このUSBは学内の植野の鍵のかかる棚に保管し、 他者の閲覧ができないようにします。
結果について報告書や学会発表・論文等で公表する予定ですが、 その際に個人が特定されないよう格段 の配慮を行います。
調査への協力は任意ですので、ご協力いただけない場合でも不利益を被ることは一切ありません。
本アンケートの途中で協力が難しいと判断された場合は、いつでも回答を中断・中止していただくこと ができます。 またそれによって不利益が生じることはありません。
ご回答の締め切りは、9月30日 (金) です。 よろしくお願いいたします。

調査に関してお問い合わせがある場合は、お手数ですが下記の調査責任者までご連絡ください。 何卒ご協力いただき ますよう、よろしくお願いいたします。

【調査責任者】 大阪府立大学大学院 人間社会システム科学研究科
博士前期課程2年 植野春菜
Eメール: sbd05003★st.osakafu-u.ac.jp (★を@に変換してください)

コムコム
コムコム
解答はお一人一回でお願いします。
締め切りは9月30日です。よろしくお願いします。
調査 ダウン症児と家族の地域生活に関する調査
対象 小中学生のダウン症児
期限 2022年9月30日(金)
URL https://forms.gle/h5bB4RVATw7HV45U8
実施 大阪府立大学大学院 人間社会システム科学研究科 博士前期課程2年 植野春菜

関連情報

  1. 共に笑おう!ダンスや音楽でつながる未来!個性、多様性を活かして働ける社会へ

  2. オンラインおやこ園 新入生募集!!初月無料体験実施中

  3. ダウン症児の写真展|3/21は世界ダウン症の日

  4. 療育研修会「発達障害があるお子さんの生きる力を育む」|公益財団法人ひょうご子どもと家庭福祉財団

  5. 歌って!踊って!コンサート!! – Produce Kids Smile –|キッズプランナー

  6. クラウドファンディング|障害児の母目線の児童発達支援、放課後デイサービスを作りたい

  7. 病気・障害がある子が希望の学校へ行くための就学事例集を作りたい|NPO法人アンリーシュ

  8. 早慶クラシコ|サッカー早慶戦こどもマネージャー企画2023 参加者募集

  9. 令和4年度下期一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成募集|公益財団法人 洲崎福祉財団

スポンサードリンク


  1. 2023年 調布市福祉まつり|福祉体験を満喫しました

    2023.12.09

  2. 調布市地域福祉活動計画に参加しました

    2023.11.25

  3. ハロウィン仮装でまごじばフードパントリー|東京都調布市 國領神社

    2023.10.28

  4. クロスオーバーする笑顔|東京都調布市「まごじば」

    2023.09.29

  5. キッズプランナーさんから指一本で読み進める「絵本」ニコちゃんの…

    2023.08.19

  6. 「Borderlessな子どもの世界」Borderlessな子どもたちと

    2023.07.27

  7. コムガール(りお)7歳。少し緊張したピアノ発表会

    2023.07.22

  1. SMART「難病、障がいのある子どもたちにアートで笑顔を」|銀座で出…

    2022.12.02

  2. 愛の血液助け合い運動月間|恩返しの献血

    2022.07.02

  3. 7月6日「情報サイト・COMUGICOの日」として制定されました。

    2022.05.21

  4. 渋谷区文化プログラム『MERRY SMILE SHIBUYA2020』|パラとカラダと…

    2021.12.24

  5. tenbo|平和をテーマにした MERRY SMILE FASHION SHOW

    2021.09.03

  6. コムガール(りお)5歳。とても楽しかったピアノ発表会

    2021.07.29

  7. 社会のダイバーシティを考える 立つ、歩く、走る―義足でこえる心の壁

    2021.07.13