
脳とからだ、こころの土台とつながりを育み、心身ともにより豊かに健康に生きることができるWell Beingの向上を目的とし活動されている【はんどりんく】さんからのお知らせです。
約20年間、千人以上のダウン症を持つ方にダンスを教えている久田恵梨香(カナデノウツ沖縄)が感じてきた「自分を守る」ための性教育の必要性。障がいのある人々がより生きやすく、安全に社会生活を営むために何ができるのか。
長年に渡り特別支援教育、療育現場で子どもたちを支援してきた先生方をお迎えし講演会を開催します。
障がいを持つ人が生涯安心して生活できるために、保護者・支援者・私たちができる最初の一歩とは
生きることと性は、私達の中にともにある存在です。
障がいのある・ないに関係なく、私たちが社会で安心して生活するためには、社会のルールを理解して生活することがとても重要になってきます。
年齢や発達に応じた正しい知識を伝え、学ぶこと。理解に応じた継続した性の教育が成長発達の土台には必要です。
まずは身近な私たちが学び、理解することで「自らを守る力」「社会で守る力」を高め日常の「性」に寄り添う関わりを学びます。
✔性教育のイメージとは?
✔障がいのある人の性について
✔性の問題行動とは

同時開催!!
開催 | 生活を豊かにする生と性の支援 |
日程 | 2023年9月10日(日) |
時間 | 会場9:30 開始10:00~12:00 |
場所 | ちゃたんニライセンターカナイホール 〒904-0103 沖縄県中頭郡北谷町字桑江467番地1 ちゃたんニライセンター内 |
講演者 | 竹中文先生 アンサンブル代表/療育専門家/翻訳家/コロンビア大学大学院教育研究科 教育学修士 前野みさお先生 公認心理師/保育士/社会福祉士 |
参加費 | 1,900円 |
申込 | bbatokushima2023@gmail.com 050-6874-6767 |
主催 | カナデノウツ沖縄 はんどりんく |

【はんどりんく】では障がいの種類や年齢を問わず、脳とからだ、こころの土台とつながりを育み、心身ともにより豊かに健康に生きることができるWell Beingの向上を目的としています。 地域で互いの【手・・はんど】を取り合い、互いに【りんく】できる場所、お話会、コミュニティを運営しています。 ...

Kanade notes(カナデノウツ) 沖縄 年齢を問わずダウン症のある方が、ダンスや歌などを学べるスクールです。 自主公演の他に地域のイベントなど、ジャンルを問わず様々なイベントに出演していきます。 発表の場に出ることは簡単ではありません。 ルールを覚えることや繰り返し練習することが必要です...

Ensemble(アンサンブル)では、お子さまの心と身体、学習を包括的にサポートします。 子どもたちと関わるご家族・支援者の方々のケアにも、積極的に取り組みます。 皆様の発達と成長、幸せと健康を推進します。 オンラインサービスは、zoomを使って保護者向けと専門者向けに療育的サービスをご提...